- 刑事裁判の途中で、被告人が一時的に解放されるための金銭的担保
- 保釈金は数万円から数億円まで人それぞれで、逃亡されない金額を裁判官が決める
- 納付された保釈金は、裁判終了後に返されるけど、逃亡したら没収
これでパパッと理解できましたか?もっとくわしく解説があるので続きをどうぞ!
保釈金をわかりやすく
保釈金をわかりやすく説明する前に、保釈制度の説明から
無実の人が不当に勾留されることの防止、有罪となった場合でも判決までは、自由を確保ことが目的として保釈制度がある。
保釈制度の目的のために、一時的に被告人を解放するけど、それで逃亡されたら困るので、担保をとって逃亡させないためのお金ということ
現金以外にも不動産、有価証券などが認められる場合もある。またお金がない人は、保釈保証人がいれば、保釈金を払わないで解放される場合もある。
- 逮捕・勾留
容疑者は警察に逮捕され、留置場に勾留される
- 勾留質問
弁護人の立会いのもと、容疑事実について質問を受ける
- 起訴
検察官が容疑者を起訴すると、地方裁判所に事件が送られる
- 保釈請求
弁護人が保釈請求書を裁判所に提出
- 保釈審問
裁判官が保釈の可否を審理、被告人質問、証拠を調べる
- 保釈許可
裁判官が保釈を許可すると、保釈金額と支払期限が決定
- 保釈金納付
指定の期日までに金融機関で保釈金を納付する
- 保釈
保釈金の納付を確認後、被告人は保釈され身柄が解放される
- 公判
公判期日に出頭し、裁判を受ける
重大事件では保釈が認められない場合もある。
保釈金の目安
保釈金の金額には一般的な目安はないけど、以下のような要素を考慮して裁判官が決定する。
- 【罪状の重大性】殺人などの重罪で保釈金額は高くなる傾向にある。窃盗などの比較的軽い犯罪では低額になる。
- 【逃走のおそれ】国外に逃亡する恐れがある場合や、前科があり再犯のリスクが高い場合は金額が高くなる。
- 【被告人の資力】高額所得者は保釈金が、数千万円から数億円まで上がる可能性がある。
- 【社会的影響】著名人や経済界の重要人物は、高額となることが多いみたい。
実際の保釈金額を見ると、窃盗などの略々の事件で100万円前後、重大事件で数千万円から1億円を超えるケースもある。金額は幅広く設定されるが、罪状の重大性と逃走のリスクが高ければ高額になる傾向。
保釈金の最高額
保釈金の最高額は2021年の旧日産自動車会長カルロス・ゴーン被告の14億円と言われている。
ゴーン被告の逃亡する可能性が高いと判断され、高額の保釈金が求められた。裁判所は最初8億円の保釈金を設定しけど、検察からさらに高額を求めがあり、最終的には14億円になった。この保証金の金額は、日本の裁判史上最高額。ゴーン被告は長期勾留を経て、この保釈金を納付し、2019年3月に保釈されたけど、2019年12月にレバノンに逃亡した。
保釈金のまとめ
- 刑事裁判の途中で、被告人が一時的に解放されるための金銭的担保で、金額は数万円から数億円まで、逃亡されない金額を裁判官が決める、裁判終了後に返されるけど、逃亡したら没収される
- 無実の人が不当に勾留されることの防止、有罪となった場合でも判決までは、自由を確保ことが目的として保釈制度を悪用して逃亡されないための担保
- 保釈金の最高額は2021年の旧日産自動車会長カルロス・ゴーン被告の14億円と言われているが、保証金を納付後に逃亡された
以上、保釈金についてでした!
これで、保釈金はあなたの知識となりましたか?
被害にあわないように対策しましょう。
まだまだ足りないという方は、コメントをぜひください。
お待ちしております。
コメント