- 銀行、公的機関、大企業になりすまして、メールやチャットを送ってくる
- 偽サイトの誘導して、個人情報やログイン情報を入手しようしてくる
- 情報を釣り上げる(フィッシング)からフィッシング詐欺
これでパパッと理解できましたか?もっとくわしく解説があるので続きをどうぞ!
フィッシング詐欺をわかりやすく
フィッシング詐欺をわかりやすく説明すると
銀行、公的機関、大手企業になりすまして、メール、チャットなどを使い、個人情報やログイン情報を入手するために、銀行、公的機関、大手企業の偽サイトに誘導してくる
フィッシング詐欺をもっとわかりやすく
もっとくわしく具体的な例にすると
あなたが普段使用している銀行やECサイトからメールがきたようになりすます。そのメールを見ると【重要】とか【緊急】など焦らすタイトルがあり、それを見て急いで本文を確認すると、いろいろ理由をつけて、「個人情報の確認があります」、「パスワードの変更が必要です」とかあり、あなたの個人情報やログイン情報を求めてくる。その文章の中に、「ここから入力」などとURLに誘導してくるけど、このURLの先は、銀行、公的機関、ECサイトとそっくりな偽サイト。この偽サイトに情報を入力するとあなたの情報が悪用されるというのがフィッシング詐欺。
あなたが普段使用しているサービスからの連絡だと、何も疑わずにメール見てしまいますよね。メールの場合、迷惑メールに振り分けられてるとは思いますが、振り分けされなかったり、たまたま見てしまった場合、かならずメールアドレスとURLを見ましょう。本物のメールアドレスとサイトURLと比べると全然違います。
送られてきたフィッシング詐欺メール
私が普段使用しているXサーバーになりすましたメールです。迷惑メールフォルダに振り分けられてましたが、これがメインフォルダにあったら騙されてしまうかもしれません。
「あれ、支払いできてなかったっけ?」と一瞬あせりますが、大丈夫です。本物のサイトにいき、支払い済みなのは、確認できてます。このメールから処理しようとせずに、本物のサイトURLから確認するようにしましょう。興味範囲でもメール本文にあるURLをクリックしないように。例え個人情報やログイン情報を入力しないとしても、偽サイトにはウイルスなど何が仕掛けられてるか分かりませんので。
迷惑メールフォルダを確認してたら結構な数のフィッシング詐欺メールがありました。システム的にやってるとは思いますが、数撃ちゃ当たるでたくさん送る戦法でやってますね。
フィッシング詐欺の対策
- URLのスペルミスや不審なドメイン名に注意する
- HTTPSで始まるセキュアなサイトかどうか確認する
- 情報の入力を求められても、必ず公式サイトにいく
- ールに不審な点がある場合は開かずに削除する
- ウイルス対策ソフトを最新の状態に保つ
フィッシング詐欺のまとめ
- 個人情報やログイン情報の入手ため、銀行、公的機関、大手企業の偽サイトに誘導するよう、銀行、公的機関、大手企業になりすまして、メール、チャットを送ってくる
- ウイルス対策ソフトを最新の状態に保ち、不審な点がある場合は削除し、情報の入力を求められても、必ず公式サイトにいくようにして、フィッシング詐欺を対策する
以上、フィッシング詐欺についてでした!
これで、フィッシング詐欺はあなたの知識となりましたか?
まだまだ足りないという方は、コメントをぜひください。
お待ちしております。
コメント