- 実業家・三崎優太氏が自身の名を騙る投資詐欺に憤り
- 函館市の男性がYouTube広告経由で1200万円の被害
- 三崎氏はSNSプラットフォームの責任と対策を要求
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/355864 (2025年8月14日閲覧)
Xの反応
有名人は大変ですね。自分に余程の資産があり、有名人なら連絡されてもおかしくないですが、一般人の自分に有名人から連絡が来るのは詐欺か乗っ取りです。
— 取鳥(トルトリ)地方移住した人 (@torutori_main) August 14, 2025
なぜ自分にと疑問に思いましょう。
最近YouTubeのCMにもAIで作った動画で、著名人がめっちゃ投資呼び掛けてる。
— 12月の風💙💛 🐰💘🙈💕🌻🐸🐝🦋 (@December_wilde) August 14, 2025
YouTubeもそこまで落ちたかと思います。
投資では有名が広告塔や
— ただの通りすがり (@Nishinochi2025) August 14, 2025
有名人の名を語る投資案件は
気をつけた方がいいと思う。
武田鉄矢さんも
そうですよ
これって本当の三崎さんの広告がニセモノに思われることもあるから
— 八田 零|趣味作家 (@eiji2001) August 14, 2025
インフルエンサーにとっては迷惑どころか
その広告以外でも被害でますよね
これはひどい
— やまたく@日本株専門家 (@ymtkinv) August 14, 2025
この手の詐欺は本当に危険です
有名人の名前+投資”ほぼ100%詐欺
普通に考えたら、他人の儲け話をわざわざ他人に教えようとするわけが無いことは明白なのに知的障害者や、知能境界線を狙ってやるわけですよ。一般人に持ちかけられる投資自体全ては詐欺と思うべきす。不労所得は得ることは難しいけど、汗水垂らして貯めたお金は消えなることはないからね。
— 斬りこ休日 (@fumiki_mo) August 14, 2025
勝手に考察
プラットフォームが有名人を騙る詐欺広告を止められないのは、複数の理由が複雑に絡み合っているためです。
第一に、毎日投稿される膨大な広告を人手で審査することは不可能であり、審査はAIに依存しています。しかし、詐欺グループはAIの検知を逃れる巧妙な言葉を使ったり、審査通過後に内容を悪質なものに差し替えたり、AI(ディープフェイク)で偽動画を作成したりと、手口を絶えず巧妙化させています。
第二に、プラットフォームにとって広告は主要な収益源であり、審査を厳格にしすぎると収益が減少するというビジネス上のジレンマがあります。また、法的には「場を提供しているだけ」と見なされ、責任を問われにくい構造も一因でした。
さらに、詐欺グループの多くは海外に拠点を置いているため、日本の警察の捜査が及びにくく、アカウントを削除してもすぐ新しいものが作られるいたちごっこの状態です。これらの複合的な要因により、詐欺広告の根絶は極めて困難な状況となっています。
FAQ
- QSNS型投資詐欺とは何ですか?
- A
SNSで勧誘をする実態のない、価値の乏しい投資話で金銭を騙し取る詐欺行為。くわしくはこちら
- QSNS型投資詐欺で1200万円を騙し取った場合、犯人にはどんな罰則がありますか?
- A
SNS型投資詐欺は、一人ではなくグループで役割分担して行われる「組織犯罪」である場合がほとんどです。その場合は、より刑罰が重い組織的犯罪処罰法が適用される可能性が非常に高くなります。
根拠法:組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律(組織的犯罪処罰法) 第3条
刑罰: 1年以上の有期懲役
通常の詐欺罪が「10年以下」と上限しか定められていないのに対し、組織的な詐欺罪は「1年以上」という下限が定められているのが特徴です。つまり、執行猶予がつきにくく、初犯であっても実刑判決(実際に刑務所に入ること)となる可能性が格段に高まります。 有期懲役の上限は20年ですので、1年以上20年以下の範囲で刑が言い渡されます。
編集者の感想
ソースの内容に対する個人的な感想 有名人の名前を騙る投資詐欺がこれほど悪質で巧妙になっていることに驚きと危機感を覚えます。
特に、YouTubeの広告からLINEに誘導される手口は、多くの人が日常的に利用するプラットフォームを通しているため、騙されやすいと感じました。三崎優太氏が憤り、プラットフォームに責任を求めているのは非常に正当な訴えであり、技術的な対策だけでなく、プラットフォーム側の倫理的・社会的責任が問われる問題だと強く感じます。 消
費者が自衛するだけでなく、運営側もより積極的に詐欺広告を排除する仕組みが急務であると思います。

プラットフォームが有名人を騙る詐欺広告を取り締まらない件について、あなたはどう思いますか?ぜひコメントでご意見を聞かせてください。
コメント