SNS投資詐欺で2700万円被害!巧妙な手口と警察の警告 | 鹿児島

投資・金融
要するに
  • 鹿児島県で70代男性がSNS投資詐欺で2700万円被害に遭う
  • 著名な経済評論家を装うLINEアカウントからの巧妙な手口
  • 県警は「必ず儲かる」文句やSNS投資グループ招待に警鐘
出典:著名な「経済評論家」のLINEに友だち登録、2700万円だまし取られる 県警「SNS投資グループの招待は詐欺を疑って」
https://373news.com/news/local/detail/218847/(2025年8月13日閲覧)

Xの反応

※投稿には個人の見解が含まれており、内容の事実性を保証するものではありません。

FAQ

Q
投資詐欺とは何ですか?
A

実態のない、価値の乏しい投資話で金銭を騙し取る詐欺行為です。詳しくはこちら

Q
SNS投資詐欺は何年増えてますか?
A

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用した投資詐欺の被害が、ここ数年で深刻なレベルで増加していることが、警察庁などの公的機関の統計データから明らかになっています。被害件数、被害総額ともに顕著な増加傾向にあり、社会問題として警戒が強まっています。

警察庁の発表によると、SNS型投資詐欺の被害は2023年から急増しています。 同年1年間の認知件数は2,271件、被害総額は約278億円に上りました。さらに、2024年に入ってからはその勢いが加速しており、2024年1月から6月までの半年間だけで認知件数は前年同期比4倍の5,068件、被害額も約4.7倍の660億円に膨れ上がっています。

このうち、SNS型投資詐欺が大部分を占めており、著名人や投資家になりすました偽の広告からLINEなどのプライベートなメッセージアプリに誘導し、投資名目で金銭をだまし取る手口が横行しています。

出典:SNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数・被害額(令和5年・月別)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000942561.pdf

編集者の感想

このニュースは、SNSを利用した詐欺の手口が非常に巧妙化している現実を改めて浮き彫りにしています。特に、著名人を装うことで信用させ、巧みに多額の金銭を騙し取る手口は、誰もが被害に遭う可能性を秘めていると感じさせられます。

また、被害に遭った方が、運用益が出ていると信じ込んで繰り返し入金してしまった心理も理解できる部分があり、詐欺師の悪質さを強く感じます。県内で詐欺被害が急増しているという現状は、社会全体で警戒を強める必要性を示唆しており、警察からの注意喚起が重要だと考えます。

ただ、有名人のなりすましはSNSが出る前からあった手段であり、冷静に考えればありえないことなので、ひっかからないように個人での注意も必要です。

賠償罪子
賠償罪子

LINEのなりすまし詐欺について、あなたはどう思いますか?ぜひコメントでご意見を聞かせてください。

コメント

※本記事の内容については、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、完全に正確であるという保証はありません。一部の内容に誤りや適切でない表現がある可能性があります。ご了承の上、参考程度にとどめていただければ幸いです。なお、記事の改善点などがございましたら、ぜひコメントにてご指摘ください。
YouTubeもよろしくね。
( *ˊᵕˋ)σ 凸ポチッと応援よろしくね!!
事件・事故ニュースランキング にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ
管理人
賠償罪子

えっと、それ詐欺だよ。おいしい儲け話は庶民には来ないからね!

\賠償罪子のSNSに遊びにいく/
投資・金融詐欺系ニュース
\この記事をシェアする/
\賠償罪子のSNSに遊びにいく/
タイトルとURLをコピーしました