上場半年で暴落、オルツの119億円粉飾とAI詐欺

詐欺・横領
賠償罪子
賠償罪子

記事を読む前に1回づつクリックを忘れずに!
事件・事故ニュースランキング にほんブログ村 政治ブログ 事件・犯罪へ

売上高のおよそ9割にあたる合わせて119億円余りを水増ししていたことが明らかになりました。

この件は要するに
  • AI開発企業オルツの元社長ら4名が約111億円の架空売上計上で逮捕された
  • 実際の売上約17億円に対し、約9割の119億円超を上場前から水増ししていた
  • 疑惑発覚から半年でスピード逮捕され、株価は10カ月で100分の1以下に暴落し上場廃止となった
賠償罪子
賠償罪子

9割が嘘って…これは完全にアウト中のアウトよ!

ネットの反応

賠償罪子
賠償罪子

東証グロースの看板を傷つけたこの事件、賢明な個人投資家たちは何を思っているのかしら。みんなの怒りの声、ちょっと見てみましょうか。

AI開発って夢のある話だったのに、蓋を開けたらただの粉飾詐欺師じゃん。これ、本当に許せないよね。

9割嘘って、もう経営じゃなくてコントだよね。吉本新喜劇でもこんな無茶な設定はしないと思うんだけど、どう?

東証の審査、ザルすぎない?特にグロース市場は新興企業だからって甘すぎた結果でしょ。

被害に遭った個人投資家のこと考えると胸が痛い。これが詐欺じゃなくて何なの。

上場半年で発覚、スピード逮捕。特捜部が動いたってことは、相当悪質だと判断されたってことだよね。

AIクローンに働かせて人間が稼ぐって、夢を語る前に、まずは誠実に稼いでくださいよ。

株価が100分の1以下って聞くと、もう紙くずじゃん。初期投資家が可哀想すぎる。

若狭さんが言ってるみたいに、上場前から内部通報があった可能性、高そうね。

スタートアップの経営者は夢語りすぎ!地に足つけて決算書作れよって話。

AIの技術自体はすごいかもしれないけど、経営陣のモラルは底辺だったのね。

最近、株高で浮かれてたけど、こういうニュースを見るとやっぱり足元を見なきゃって思うわ。

上場廃止が8月末か。この企業の名前、忘れないようにしないと。

詐欺のパターンとして、派手なプレゼンと急成長をアピールする企業は要注意ってことね。

元社長のクローンが会社説明してたの、皮肉がききすぎてる。クローンも架空だったのかしらね。

粉飾の手口を構造的に知りたいわ。どうやって111億円も架空計上できたの?

賠償罪子
賠償罪子

売上の9割が嘘!一般投資家を騙して上場した手口は、卑劣極まりない大罪よ。

コメント

※本記事の内容については、できる限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、完全に正確であるという保証はありません。一部の内容に誤りや適切でない表現がある可能性があります。ご了承の上、参考程度にとどめていただければ幸いです。なお、記事の改善点などがございましたら、ぜひコメントにてご指摘ください。
YouTubeもよろしくね。
管理人
賠償罪子

えっと、それ詐欺だよ。おいしい儲け話は庶民には来ないからね!

\賠償罪子のSNSに遊びにいく/
詐欺・横領詐欺的ニュース
\この記事をシェアする/
\賠償罪子のSNSに遊びにいく/
タイトルとURLをコピーしました